2019.07 Exhibition

アッチコッチデリバリーは、ゲームを楽しみながら、クライアントの事業領域とワイヤレス充電への理解を深める体験型の展示コンテンツです。出題されるクイズだけではなく、ゲームのルールそのものに技術理解のエッセンスを盛り込んでいます。手元のハンドルを模したタッチディスプレイを操作して、クイズが出題されるポイントを探しながら、壁面に投影された巨大なマップをあっちへこっちへ大移動。親子でも、友達同士でも、複数人で一緒に遊ぶこともできるコンテンツです。

企画参画、リソース設計・アサイン、制作ワークフロー設計・構築、システム全体設計、テクニカルPM、ソフトウェア実装構築、等を担当しました。

Role
System design + Technical Direction + Programming
Credit
  • 株式会社BUTTON : Production
Tag

2018.03 Exhibition

兵庫県の『橋の科学館』のVRコンテンツを制作しました。橋の内部など普段は立ち入れない場所からの世界を体感できます。
ディレクション、テクニカルディレクション、Unity実装を担当しました。

Role
Direction + Technical Direction + Programming
Tag

本作は、モーショングラフィックスを空間上に描く試みである。その動きは全体を俯瞰する場合は不変であり、ある1点に注視する場合は上昇と下降を滑らかに繰り返し、個別の波形を追って視線を動かす場合は振幅が徐々に小さくなり消えていく、という見方により異なるものとなる。死が近いと感じるのはいつだろう。明日や1年後はそうだろう。では数十年後なら?普段それを忘れていないとしても、生きている今と死の訪れたいつかを断絶したもの、ある瞬間に明確に切り替わるものだと捉えていないだろうか。これは『死への連続性』の問いかけである。死は生とグラデーションでなめらかに続いていて、今この瞬間も死にゆく過程の一瞬が今なのではないだろうか。肉親の死をきっかけにそんなことを考えながら制作した。

View
Role
Planning + Design + Hardware Engineering + Programming
Link
Tag

6/10,11の2日間に開催された『OKAZAKI LOOPS 2017 | 京都岡崎音楽祭』というイベントで、アート/エンターテイメント作品展示エリア『音をとらえる』展の企画運営を松倉早星、塩谷舞、と担当しました。

展示作品は以下の8点。(敬称略)
・『Garden of Russolo』スズキユウリ
・『Scratching the surface of a rainbow』八木良太
・『Multiface-Uniformity』 國本 怜
・バシェ音響彫刻修復後の『桂フォーン』京都市立芸術大学
・『主人なきタップシューズ』杢保 順也(ripple effect)
・『lumen』Koji Kimura ( STARRYWORKS inc. ) 
・『Polyphonic Drawing』Infobahn Design Labo. x moff
・『loopspool』1→10drive, Inc. ※サテライト会場のJR京都伊勢丹に展示

『Garden of Russolo』などのアイコニックさもありつつ、一方では『lumen』『Polyphonic Drawing』などのVR・ビジュアルプログラミング・キネティック・ホログラフィックをはじめとしてテクノロジーを武器とした音楽の新体験への挑戦どもあり、当イベントの本丸である音楽ライブ群にも負けない多様さを持った、アート好きからテック/インタラクティブ系好きまで楽しんでいただける展示になりました。

『Garden of Russolo』『主人なきタップシューズ』では子どもたちが見て不思議がっていただいたり、『Polyphonic Drawing』ではご年配の方がVR初体験して未来感に驚愕していただいたり、『lumen』は屋外の目立つ位置にあり行列が行列を呼び最大1時間待ちの行列ができ通りすがりの海外の方が体験して「これどうなってるの?」と興味をもっていただいたり。

普段、広告だとしてもイベントでの展示だとしても、違う属性の人に届けるというのはなかなか苦労するものなので、それが今回はとても良い文化的交流がごく自然に行われたように思い、京都岡崎という土地とロームシアターという場の力、ひいてはOKAZAKI LOOPSという他ではないこの場所で土地の名を冠したイベントの目指すものの一端を垣間たような気がします。

View
Role
Planning + Management
Credit
  • Subaru Matsukura : Planning, Management
  • Mai Shiotani : Planning, Management
Link
Tag

2016.10 Event, Exhibition, VR

NTT西日本さまと株式会社闇で、VR HMD(HTC Vive)と触感フィードバックでお化け屋敷を楽しむホラー系VRコンテンツを制作し、NTTグループコレクションで展示しました。僕は株式会社闇チームの一人として参加いたしました。
MBSさんのご協力で、MBS梅田お化け屋敷の実際の屋敷を撮影場所に使いわせてもらいました。ただ問題としてお化け屋敷は実際に入る体験に最適化されているため、そのまま撮って出ししてVRに使うのでは怖さがスポイルされてしまう。そのためVRらしさを生かして実写とCGと映像編集をミックスしました。
加えて今回はNTT研究所さんが持つニコニコ超会議などでも展示した触感デバイス「貫通スタンプ」をお借りでき、ホラーVR体験に触感フィードバックが追加。恐怖がよりリアルに、そして実際のお化け屋敷では当然体験者を幽霊が物理的に襲う体験はさせられないのである面ではリアルを超えていく体験、となりました。
結果として、展示したNTTコレクションの会場に悲鳴が響き渡る状態で、大変好評頂きました。

Role
Technical Research + Technical Direction + Programming
Credit
  • Kenji Kubota : Technical Direction, Programming
  • Shiro Kogo : Design
  • Seitaro Tonka : Direction
  • Housei Yoshida : Movie Camera
Tag

株式会社INFOBAHNのR&D組織であるINFOBAHN DESIGN LABO.のプロジェクト「KITchen」で未来の調理体験に関する考察とプロトタイピングを行いました。またその一貫で、ご協力いただいている大阪ガスさまのhu+gMuseumのキッチンを使い、実際に一般の方に来ていただいて体験していただけるようデモを構築しエキシビジョンを開催しました。

View
Role
Event Organize + Technical Direction + Programming + Hardware Engineering
Credit
  • Noriyuki Kitsugi : Event Organize, Creative Direction
  • Kazzmasa Tsujimura : Event Organize, DIrection
  • Takeshiro Kani : Event Organize, Programming
  • Ryota Jikuya : Event Organize, Art Direction, Design
Tag

関西を中心に活動するエンタメとメディアート電子工作が好きな団体が一挙に集まりテクノロジーを使ったインスタレーション作品を発表したエキシビジョン「HOMEWORKS2016」で、巨大な7セグメントディスプレイのプライベート作品「TOO MUCH 7 SEGMENTS」をインスタ部のToyoshi Moriokaと制作・展示しました。

View
Role
Planing + Design + Hardware Engineering
Credit
  • Toyoshi Morioka : Planning, Design, Hardware Engineering, Programming

「スパイラル」30周年記念事業展覧会「スペクトラム ―いまを見つめ未来を探す」展で、高橋匡太さんのインスタレーション作品<いつかみる夢「散華」>をシステム全般の担当でお手伝いしました。

Role
Technical direction, Programming
Credit
  • Masashi Tanaka : iOS Programmingu
Link
Tag

More