グーグル、Daydream対応一体型VRヘッドセットを発表 HTCとLenovoから2017年中に発売へ | Mogura VR – 国内外のVR最新情報

グーグルは、開催中の開発者会議Google I/Oにて基調講演を行いました。その中で、現在展開している高品質なVRプラットフォームDaydreamに関する発表がありました。 Daydreamとは? Daydreamは、快適で高品質なVR体験を可能にするプラットフォームです。2016年のGoogle I/Oで発表され、10月より北米で対応デバイスの発売を開始しました(日本では未発売)。対応スマートフォンがグーグル、ASUS、ZTEなどの各メーカーから、そしてヘッドセットDaydream Viewが発売されています。 さらに多くのスマートフォンがDaydreamに対応 基調講演に登壇したVR担当副社長のClay Bavor氏は、今後さらに多くのスマートフォンが対応するとし、LGの今後発表されるスマートフォンが対応するほか、2017年4月に北米で発売されたサムスンのGalaxy S8、S8+がアップデートにより対応することを発表しました。 スマートフォンを超える「一体型」へ そしてBavor氏は、スマートフォンを使うVRからさらに没入感の高いVRを実現するためにケーブルを接続せず、スマートフォンもPCも使わない「一体型VRヘッドセット」について取り組んでいることを明らかにしました。 Bavor氏は、重要なのは「使いやすさ」と「そこにいる感覚」だと強調し、一体型がその要素をさらに強めると語りました。 この一体型ヘッドセットでは「WorldSense」と呼ばれる技術が採用されています。 WorldSenseは、DaydreamなどこれまでスマートフォンVRでは実現できなかった「位置トラッキング」を可能とする技術であり、体験者はVRで自由に動き回ることができるようになります。具体的な技術については触れられていませんが、外部センサーを不要とするインサイド・アウト方式のトラッキング技術と推測されます。 https://www.youtube.com/watch?v=aJD34uGPQf8 この一体型VRヘッドセットに関しては、すでに一体型VRヘッドセットのプロトタイプを作成しているチップセットメーカーのクァルコムと提携していることも明らかとなりました。 パートナーであるHTCとLenovoが開発を進めています。HTCはPC向けVRヘッドマウントディスプレイHTC

Source: グーグル、Daydream対応一体型VRヘッドセットを発表 HTCとLenovoから2017年中に発売へ | Mogura VR – 国内外のVR最新情報

オムロン、人の数と位置を高精度に検出する画像型人感センサーを発売 | IoTニュース:IoT NEWS

オムロン株式会社は、人の数と位置を高精度に検出するビルオートメーション向け画像型人感センサー「HVC-F」を2017年4月に発売する。 「HVC-F」はビルや工場の天井に設置し、内蔵しているイメージセンサーでとらえた画像データをオムロン独自の画像センシング技術で処理することで、7.2 m×7

Source: オムロン、人の数と位置を高精度に検出する画像型人感センサーを発売 | IoTニュース:IoT NEWS

G-Tune、Oculus RiftやHTC Viveが動くVR Ready PCを発売。デスクトップとノートの3機種 | MoguraVR

マウスコンピューターは、ゲーミングブランド「G-Tune」より、VR向けゲーミングパソコン「OcuFes監修PC」を発売することを発表しました。 オキュフェス監修のVRイベント展示も考慮されたPC 今回発表されたのは、デスクトップPC「LITTLEGEAR LITTLEGEAR LITTLEGEAR シリーズ」とノートPC「NEXTGEAR NEXTGEAR NEXTGEAR-NOTE i71000 シリーズ」の2つ。価格は、デスクトップの「LITTLEGEAR シリーズ」が114,000円(税別)から、ノートPCの「NEXTGEAR NEXTGEAR-NOTEi71000 シリーズ」が284,800円(税別)となります。 上記の2つのPCは、これまでに多くのVR体験会・展示会を開催してきたVR開発者団体「NPO法人オキュフェス」が監修して開発された製品です。持ち運びや設置に適したサイズやUSB3.0ポートを4つ確保するなど、イベント展示での活用や今後のVRコントローラーの対応などが考慮された仕様も特徴です。 もちろん、Oculus RiftやHTC ViveなどのVRヘッドマウントディスプレイの推奨動作スペックを満たしており、「VR向けにどのようなPCを導入すれば良いのかが分からない」といった初心者の方にもお勧めできるシリーズとなっています。 ・スペック・価格の概要 LITTLEGEAR i310GA3-VR LITTLEGEAR i310PA4-VRF NEXTGEARNOTE i71000BA2-VRF CPU インテル® Core™ i5-6600プロセッサー インテル® Core™ i7-6700プロセッサー インテル® Core™ i7-6700プロセッサー グラフィックス GeForce® GTX™ 970(4GB) GeForce® GTX™ 980(4GB) GeForce® GTX™ 980(8GB) メモリ 8GB DDR3L PC3-12800 16GB DDR3L PC3-12800デュアルチャネル 16GB DDR4 PC4-17000デュアルチャネル 価格 114,800円(税別) 159,800円(税別) 284,800円(税別)

Source: G-Tune、Oculus RiftやHTC Viveが動くVR Ready PCを発売。デスクトップとノートの3機種 | MoguraVR

WorldVisによる50m×50mのトラッキングシステム、UnityとUE4に対応して発売 | MoguraVR

アメリカの企業WorkdVisは2016年6月に、同社の開発する倉庫スケールのトラッキングシステム(PPTシステム)を、UnityとUnreal Engine4に対応させてリリースすることを発表しました。これらのゲームエンジンにで開発できるVRデバイスでPPTシステムを使えば、50m×50m程度の範囲での広範囲なトラッキングが可能となります。価格は1万5千ドルからです。 https://www.youtube.com/watch?v=U_Jwk1698pQ Precision Position Tracking(PPT)システム WorldVisは1990年代からVR技術の研究・開発を行ってきた会社です。PPTシステムは、彼らが長年開発をしてきたシステムで、以下のような特徴があります。 ・50m×50mという倉庫規模のトラッキング範囲 ・最大10人(個)同時にトラッキング可能 ・毎秒240回の位置測定を行うカメラで、数ミリメートル単位の正確なトラッキング ・軽くてどこにでもつかられる位置センサー(写真内の白い球体) ・軽くて使いやすい、専用のハンドトラッキングコントローラー 今回の発表はこのPPTシステムを、Unity 5とUnreal Engine 4上で使用できるようにするというもの。UnityやUnreal Engineは、VRコンテンツの開発において頻繁に用いられるゲームエンジンです。 PPTシステムはこの発表を持って、1万5千ドル(およそ150万円)から販売を開始。カメラやセンサーの数に応じて価格は変わるとのこと。UnityとUnreal Engineへの対応は、来月6月末までにリリース予定です。(WorldVis公式サイト内PPTのページ) https://vimeo.com/136629360 (PPTを用いて、広い部屋を歩き回っている) より広範囲を精確に動きまわることを可能にするVR向けのシステムはOptitrakや無限回廊など様々なものが登場しています。その範囲と正確さ、価格がデバイスによりかなり異なるため、それぞれしっかりと見極めたいところです。 (参考) WorldViz Brings “Warehouse-Scale” Motion Tracking to an Array of VR Headsets via New Unreal

Source: WorldVisによる50m×50mのトラッキングシステム、UnityとUE4に対応して発売 | MoguraVR

LGエレクトロニクス、近距離から60~100インチのフルHD映像を投影できる超単焦点プロジェクター「PF1000UG」を発売|ビデオSALON.Web

映像制作のための情報マガジン

Source: LGエレクトロニクス、近距離から60~100インチのフルHD映像を投影できる超単焦点プロジェクター「PF1000UG」を発売|ビデオSALON.Web

アクセサリ感覚のアクティビティトラッカ Misfit Rayが5月27日に国内でも発売

アクセサリ感覚のアクティビティトラッカ Misfit Rayが5月27日に国内でも発売

http://www.dream-seed.com/weblog/news/mysfit-ray-launch-japan

アクセサリ感覚で装着できるアクティビティトラッカ、Mysfit Rayが5月27日に日本国内でも発売されるということで、家電量販店やAmazonでも予約が開始されています。

Gadget

via Dream Seed http://www.dream-seed.com/weblog

May 13, 2016 at 09:18AM

ロボットの会話に未来はあるか?発売秒読みのシャープ社製”ロボホン”から考える会話エンジン開発(斎藤由多加) – 個人 – Yahoo!ニュース

ロボットの会話に未来はあるか?発売秒読みのシャープ社製”ロボホン”から考える会話エンジン開発(斎藤由多加) – 個人 – Yahoo!ニュース

http://ift.tt/1YpN7fn

ロボットの会話に未来はあるか?発売秒読みのシャープ社製”ロボホン”から考える会話エンジン開発(斎藤由多加) – 個人 – Yahoo!ニュース

ロボットの会話に未来はあるか?発売秒読みのシャープ社製”ロボホン”から考える会話エンジン開発(斎藤由多加) - 個人 - Yahoo!ニュース

噂のシャープから発表されていた、ロボット型携帯電話「ロボホン」の発売カウントダウンが始まった。このロボホン、昨今世間を騒がせている、あのシャープが”外資系になる以前”から約3年間を超えて開発してきた、ちょっとマニアックともいえる携帯電話機のプロジェクトである。開発費用は20億円に届くという。 シャープ社の製品発表サイト ロボホン公式サイト 頭部についたプロジェクターが映像を映し出したり、話しかけた…

はてなブックマーク - ロボットの会話に未来はあるか?発売秒読みのシャープ社製”ロボホン”から考える会話エンジン開発(斎藤由多加) - 個人 - Yahoo!ニュース はてなブックマークに追加

It

via はてなブックマーク – 人気エントリー – テクノロジー http://ift.tt/JGfH6b

May 13, 2016 at 04:15PM

ソニーの新ネットワークカメラSNC-VB770が発表されました。照度0.004ルクスの暗闇でも映し出す、業界最高水準カメラ。発売は2016年8月の予定です

Source: ソニーの新ネットワークカメラSNC-VB770が発表されました。照度0.004ルクスの暗闇でも映し出す、業界最高水準カメラ。発売は2016年8月の予定です

サンワサプライ、Bluetooth通信で半径100m以内にある複数台のスマートフォンに情報を配信できる「Physical Web(TM)」対応ビーコンを発売 | IoTニュース:IoT NEWS

サンワサプライ株式会社は、Bluetooth通信で半径100m以内にある複数台のスマートフォンに情報を配信できる、「Physical

Source: サンワサプライ、Bluetooth通信で半径100m以内にある複数台のスマートフォンに情報を配信できる「Physical Web(TM)」対応ビーコンを発売 | IoTニュース:IoT NEWS