実写のVRで動ける 空間そのものを記録するカメラを開発中のLytro、約66億円の資金調達 | Mogura VR – 国内外のVR最新情報

「ライトフィールド」技術を使い、空間を記録するカメラを開発している米Lytro社は、シリーズDラウンドの投資で6,000万ドルを資金調達したことを発表しました。360度動画の制作スタジオなどを提携し、2017年第2四半期には最初のコンテンツをリリースするとしています。 https://vimeo.com/179832733 ライトフィールドによる空間の記録とは? 現実の空間を撮影した360度写真や動画では、頭の向きを動かすだけで、その中を動き回ることはできません。しかし、空間そのものを記録することで、奥行きのある360動画が可能になると同時に、動くことが可能になります。 ライトフィールド撮影技術は、光の経路に関する情報をさらに詳しく取得する撮影技術です。従来の写真撮影では光がセンサーに当たったかどうかという情報を2次元で取得しますが、ライトフィールド撮影では光の入射方向や距離を取得することで奥行きのある「空間そのもの」を記録できます。 https://vimeo.com/179833357 Lytroはライトフィールド技術を使い、6自由度(回転、前後上下左右の動き)の移動が可能で、片目6Kの画質での再生が可能な動画を記録できるとしています。 従来「撮影後にピントをあわせることのできるカメラ」であるライトフィールド・カメラを開発していましたが、2015年にVRに舵を切りました。2015年2月には5,000万ドルを資金調達し、同11月にはVR用ライトフィールド・カメラ「Lytro Immerge」を発表しています。 今回の投資は、Blue Pool Capitalをリード・インベスターとして実施。Immergeのさらなる改良、さらにおそらくコンテンツの開発に充てられます。 Lytroは資金調達と合わせて、クリス・ミルク氏の率いる実写VRコンテンツ制作スタジオ「Within」と提携を発表しています。 (参考)http://www.roadtovr.com/lytro-gets-60m-light-field-vr-capture-first-content-coming-q2/

Source: 実写のVRで動ける 空間そのものを記録するカメラを開発中のLytro、約66億円の資金調達 | Mogura VR – 国内外のVR最新情報

アスク、HMDマウント型ステレオカメラ「Ovrvision Pro」を取扱開始 | Mogura VR

株式会社アスクは、株式会社しのびや.com製のHMD・組み込み向けステレオカメラ「Ovrvision Pro」の取り扱いを開始しました。   HMD前面に取り付ける2眼カメラ Ovrvision ProはHTC ViveやOculus Riftに装着することで、没入型ARやハンドトラッキングが行なえる高性能ステレオカメラです。 高FPS、高解像度、広視野角、両眼同期、低遅延を実現するほか、EEPROMやGPIOを搭載し、組み込み系の拡張スロットを備えているため、ロボセンサーなどにも活用可能。 専用のOvrvision Pro SDKが無償で提供され、Unity5、Unreal EngineなどのゲームエンジンやARソフトウェアをサポートしているため汎用性の高い開発環境が整っています。 またOvrvision Pro SDKはオープンソースソフトウェアのMITライセンスで、商用利用問わず自由に利用できます。 本カメラは株式会社ProjectWhiteが運営するパソコンとPCパーツの専門店TSUKUMO実店舗にて、2016年11月11日発売です。 店頭でデモンストレーションを実施 以下のTSUKUMO実店舗で、Ovrvision ProとHTC Viveを組み合わせたマーカーレスARを実際に体験することができます。 ・ ツクモパソコン本店Ⅲ(ツクモVR)店・ ツクモ名古屋1号店・ DEPOツクモ札幌駅前店・ ツクモ福岡店 製品情報 製品名 Ovrvision Pro 型番 OVRPROWIZ JANコード 4560497809303 アスクコード CM107 予想市場価格 49,800円(税込) 発売時期 2016年 11月11日   (参考) 株式会社アスク – ニュースリリース http://www.ask-corp.jp/news/2016/11/shinobiya-ovrvision-pro.html

Source: アスク、HMDマウント型ステレオカメラ「Ovrvision Pro」を取扱開始 | Mogura VR

ソニー子会社、世界最小と謳う奥行き認識などできるモバイルプラットフォーム向け3Dデプスセンシングカメラ「DS541」を発表

Source: ソニー子会社、世界最小と謳う奥行き認識などできるモバイルプラットフォーム向け3Dデプスセンシングカメラ「DS541」を発表

スマホのカメラで精子を観察するキット「TENGA MEN’S LOUPE」 – ケータイ Watch

スマホのカメラで精子を観察するキット「TENGA MEN’S LOUPE」 – ケータイ Watch

http://ift.tt/1sgSNxK

スマホのカメラで精子を観察するキット「TENGA MEN’S LOUPE」 – ケータイ Watch

スマホのカメラで精子を観察するキット「TENGA MEN'S LOUPE」 - ケータイ Watch

ニュース スマホのカメラで精子を観察するキット「TENGA MEN’S LOUPE」 (2016/5/16 15:03) TENGAは、自分の精子をスマートフォンのカメラを通して観察できる「TENGA MEN’S LOUPE」(テンガメンズルーペ)を発売した。価格は1500円(税抜)。 「TENGA MEN’S LOUPE」 「TENGA MEN’S LOUPE」は、スマートフォンのインカメラに取…

はてなブックマーク - スマホのカメラで精子を観察するキット「TENGA MEN'S LOUPE」 - ケータイ Watch はてなブックマークに追加

via はてなブックマーク – 新着エントリー http://ift.tt/1ivfOTD

May 16, 2016 at 08:52AM

コナミの「俯瞰視点で壁を透過表示する特許」が期間満了、3Dアクションゲームのカメラ操作などに影響 | AUTOMATON

コナミの「俯瞰視点で壁を透過表示する特許」が期間満了、3Dアクションゲームのカメラ操作などに影響 | AUTOMATON

http://ift.tt/1ZVTW8E

コナミの「俯瞰視点で壁を透過表示する特許」が期間満了、3Dアクションゲームのカメラ操作などに影響 | AUTOMATON

コナミの「俯瞰視点で壁を透過表示する特許」が期間満了、3Dアクションゲームのカメラ操作などに影響 | AUTOMATON

コナミ株式会社(当時の名称)が取得していた「ゲーム空間を鳥瞰で表示する場合に、プレイヤーキャラクターの姿や視界の範囲を、壁や床の存在にかかわらず表示できる特許」が、5月15日付けで存続期間を満了した。3Dゲームのカメラワークにおける利便性を劇的に向上させる技術であっただけに、これまで一部のユーザーからは同特許による使用制限が問題視されてきたが、今後はこの機能を自由に使用することが可能になる見込みだ…

はてなブックマーク - コナミの「俯瞰視点で壁を透過表示する特許」が期間満了、3Dアクションゲームのカメラ操作などに影響 | AUTOMATON はてなブックマークに追加

via はてなブックマーク – 新着エントリー http://ift.tt/1ivfOTD

May 16, 2016 at 10:21AM

サブブログを作りました。 – カメラを買って1年半の素人がストックフォトに挑戦

サブブログを作りました。 – カメラを買って1年半の素人がストックフォトに挑戦

http://ift.tt/1sk9bxX

サブブログを作りました。 – カメラを買って1年半の素人がストックフォトに挑戦

サブブログを作りました。 - カメラを買って1年半の素人がストックフォトに挑戦

2016 – 05 – 13 サブブログを作りました。 スポンサーリンク シェアする Twitter Google+ Pocket 今日は新しく作ったサブブログの紹介をさせてください。 7photo-life.hatenablog.com はてなブログのプロ契約をするとサブブログが作れます。 それを知ってからずっと作ってみたいなとは思っていたのですが、どんな内容のブログにするかで迷っていました。 …

はてなブックマーク - サブブログを作りました。 - カメラを買って1年半の素人がストックフォトに挑戦 はてなブックマークに追加

via はてなブックマーク – 新着エントリー – テクノロジー http://ift.tt/1xIDTPP

May 13, 2016 at 04:36PM

ソニーの新ネットワークカメラSNC-VB770が発表されました。照度0.004ルクスの暗闇でも映し出す、業界最高水準カメラ。発売は2016年8月の予定です

Source: ソニーの新ネットワークカメラSNC-VB770が発表されました。照度0.004ルクスの暗闇でも映し出す、業界最高水準カメラ。発売は2016年8月の予定です

全方位ステレオカメラ OmniStereo

http://www.argocorp.com/cam/special/OccamVisionGroup/omnistereo.html

OccamVisionGroupのOmniStereoはOmni60を2台使用することで、パノラマRAWデータに加えDepth情報の取得を可能にした全方位ステレオカメラシステムです。
ロボットや自動車・特殊車両搭載でのマッピングや自己位置推定、テレプレゼンスやAR、ストリートビューなどの映像開発、広い視野と高速撮影が重要とされる監視・追跡用途、UAV搭載で空撮など、幅広いアプリケーションで使用していただけます。

 

  • 360万画素(752×480 ×10個)@60fps
  • USB3.0インタフェース
  • 視野360°(H) × 72°(V)
  • ∅105.4mm × 176.7mm、1128g

 

Google傘下のホームシステムNestがカメラを発売:Nest Cam | TechCrunch Japan

NestがDropcamを買ったのを覚えているだろうか?あの買収の初めての果実が今日ようやく実った。つい先ほどNestは、Nest Camを発表した。実にDropcamライクなセキュリティーソリューションだ。

Source: Google傘下のホームシステムNestがカメラを発売:Nest Cam | TechCrunch Japan

Radian 2|低速撮影、モーション、カメラコントロールを可能にする「ラディアン2」【2015年10月以降】 – ガジェットの購入なら海外通販のRAKUNEW(ラクニュー)

Radian 2|低速撮影、モーション、カメラコントロールを可能にする「ラディアン2」【2015年10月以降】 – ガジェットの購入なら海外通販のRAKUNEW(ラクニュー)