モアレのバリエーション実験その2。ずっと見てられる。酔うけど。
四角形によるTessellationをJSで実装する機会があったからなんとなく。
実験中にできたモアレ。グラフィックが変化しなくてもスクロールするとモアレが変化してピカピカする。一種の錯視かな。
1/10くらいになってやっと年賀状書いてたわけですが、作ろうと思った案を途中まで作ってイラレで並べるのが面倒になってSVG/JSで作りました。
フラクタル羊。ジェネラティブ年賀状。
手順はこんな感じ。
せっかくなんで若干いじって、生成過程を見れるようにしてみた。
デモ。アップもしてみた。ソースはきれくとかしてない。
http://ikekou.jp/projects/fractal-sheeps/
できたーとおもって印刷しようと思ったら家のプリンタ(年代モノ)がぶっこわれたので諦めてキンコーズで印刷してたんですけど、家のインクジェットプリンタでやるよりずっといい。まあそりゃそうだ。ただフチなしはできないらしいので、印刷して送ったやつは若干デザイン変えてる。
それでも、印刷位置を0.5ミリ左にお願いします、、、とか何回も面倒くさいこと(キンコーズでそんな細かい事言うなよって話だ)言ってもちゃんと親切に対応してくれたのでむっちゃありがたかった。キンコーズありがとう。
今年もなにとぞ、よろしくお願いいたします。
よく遊び、よく作る。2015年のテーマかな。
楽しいこと、今までと違うこと、もっといっぱいやってきたいなー。
Snap.svgてのを見かけて試してみた。
Raphaelにどうも似てるなと思ったらそもそも同じ人が作ってるらしい。
pathメソッドのRが、ASでは自前計算してたスムーズな連続カーブを描いてくれるからうれしい。
あと色系のメソッド便利。
年賀状は過ぎちゃったので、寒中お見舞い申し上げます。
2012年は、年始にやろうとおもってできてなかったことがいっぱいある。
でもそれはそれで、なんでできなかったのかなーっていうのが見えたもんもあるので、粛々と埋めて行くとして。
いろんな人と知り合えて、喋れて、仲良くなれて、そのおかげさまでいままでにできなかったことができたりして、楽しくはあった。
2013年は2012年にもまして、もっとフットワーク軽く、遊んで、飲んで、仕事して、プライベートワーク作って、あますことなく一年間使って行きたいなぁ。で、そのための立ち位置を作って確保するっていうのもそのひとの能力のうちだからそれも継続してやらないと。プライベートワークは全然できてないから反省。
今年もよろしくおねがいいたします。
2011年、あけましておめでとうございます。
(more…)